塾長の考え

塾長の考え(親子関係)19

GKくんは国語力を向上させなければ、

受験にはまず勝てない。

 

国立大薬学部志望のGKくん。

 

「1.調査」

「2.抽出(検出)」

 

この「2」の時点で判明したことは、

おそらく中学国語の1年生時点では、

もうすでに国語の勉強が不成立、

そうだったことが予想できた。

 

北斗塾に入塾すれば、

高3生であれば「学力診断」の意味合いで、

高校受験レベルの問題を解かせてみる。

 

8割を超えない生徒が多くて、

5~6割が非常に多い。

 

これが何を意味するか?

 

そのような点数で高校入試時に合格した、

それを意味する。

 

各生徒は中学時代はいろんな塾に行っていたが、

結局は5~7割の学力で合格しているようだ。

(県立高校普通科の場合はこれが多い)

 

「ボリュームゾーンで」合格している。

(合格者がもっとも多いゾーン)

 

しかし、

このゾーンで合格した生徒はじつは学力不十分。

そのままだと3年後には国立大学は難しく、

不合格になる可能性は高い。

 

考えてみればわかることだが、

高校入試レベルで5~6割の生徒は、

合格した県立高校に進学していった場合、

3年後には卒業できる。

 

高校の授業を受講して3年後には卒業できる、

その力が「ある」と見込まれた生徒が合格。

 

途中で「進級できない」とならないはず、

そう判断された生徒が合格する。

 

3年後に国立大学や有名私大に合格できる、

そういう学力だから県立高校に合格する、

 

そういうわけではない。

 

ただ単純に、

 

「3年後には高校をきちんと卒業できるはず」

 

その見込みが高いから高校側は合格させる。

 

つまり、

学歴的に言えば「高卒」にはなれますよ、

そういう確信度が高い生徒が合格する。

 

ただそれだけ。

 

「ただそれだけ」のことなのだが、

多くの県立高校に合格した生徒たちは、

 

「よっしゃー!」

 

と叫びながら塾を笑顔で卒塾していく。

 

「これからは自分で勉強します」

「お世話になりました、さようなら」

 

と言って卒塾していく。

(ちなみに北斗塾は今年そんな生徒は0)

 

「何で卒塾するの?」

「(高校)受験が終わったからです」

「大学受験はどうするの?」

「今はまだ考えていません」

「県立高校合格という勝利に酔っているので」

 

このケースが本当に多かった。

それでいて、

3年後にその生徒たちは国立大学には不合格。

 

どこかの地方の私立大学か短大、

または専門学校に進学。

就職は…しない。

 

いろんな道があるのでどれも否定しないが、

高校3年間、

いろんなことにその時々で流された結果、

自分の考えてもみなかった(不本意な)進路、

そこに「しかたなく」進んで行く。

 

それが実際のところ。

 

それがいやな生徒は予備校に入学。

 

「未来(将来)」とは、

自分の意志でしっかりとイメージして、

常に忘れないように把握し、

それに向けて有効なタスク(課題)を選定、

そして実行。

 

その連続(継続)がないと、

つかめないものが「未来(将来)」。

 

 

 

(続く)

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク