塾長の考え

塾長の考え(自立型個別指導)2

化学がよくわからなくて…。

 

高校生で化学が苦手な生徒は多い。

 

少なくとも北斗塾に来ている生徒で、

元々中学生から通っている生徒なら、

苦手になることはほとんどない。

高校生の途中で入塾してくる生徒の、

ほとんど全員が化学は苦手。

この現象は自分の記憶が確かであれば、

25年間以上のスパンにおいて、

ずっと続いている現象だ。

そういえば…、

物理も同様かもしれない。

物理に関して得意でない生徒は、

早々と生徒自らが1年生の段階で、

2年生になったら選択しないと決断。

理系ならば「化学」と「生物」。

文系ならば「化学基礎」と「生物基礎」。

もしくは「生物」。

必然的に理系の生徒は、

「化学」を選択している生徒が多く、

結果的に苦手とする生徒も多い。

実は化学が苦手になるには、

きちんとした理由がある。

それは右脳と左脳をバランスよく、

鍛えていかないと習得しにくい、

そういう科目だからだ。

物理もまた同様。

したがって、

苦手な生徒には、

マンツーマン指導が特に有効。

①何をどうイメージして、

②それをどう数式に変換して、

③正確に短時間で解答を導くのか。

それも「正解」でなければならない。

この3ステップのうち、

①と②の段階で個別指導が必要。

年がら年中この精密な行為が、

必要だというわけではない。

生徒が「勉強のやり方」を理解して、

それを自力で実践できるようになる。

それまでが自立型の指導となる。

問題に対して正解するまでの過程を、

毎回毎回授業しなければいけない、

そういうやり方を続けると、

「(生徒が)自力で問題を解ける」

ようにはならない。

ここがポイント!

問題の解法を黒板で解説することは、

学力のある講師や教師であればできる。

それはあたりまえだし簡単なこと。

北斗塾は自立型個別指導の塾である。

あらゆる教科の学習指導を通じて、

生徒1人ひとりが自立型の生徒になる。

それが塾のミッション(使命)である。

テストに出る内容を懸命に教える塾。

それを丸暗記させることを徹底させる塾。

そういうやり方も成績アップの指導の、

1つの方法である。

でも、

北斗塾はそういうことはしない。

それで成績が上がっても、

時間の経過とともにメッキがはがれるから。

そのやり方では、

地元の県立の高校受験はともかく、

全国大会である大学受験では通用しない。

現在4月も終わろうとしている。

今でも毎日中学生の学習内容をしている、

そんな北斗塾の予備校生が半分以上いる。

この16年間ずっと同じ。

第1回全統共通テスト模試が近づいている、

それでもその対策が今できる生徒は少ない。

よって最初の模試の結果は悪いだろう。

宮崎の予備校の中で1番悪い結果を、

出すかもしれない。

でも昨年の共通テストの結果は、

予備校生全員の得点アップは、

平均で107点を超えた。

同じことをやれた予備校や塾は、

少なくとも宮崎にはないと思う。

 

(続く)

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク