塾長の考え

塾長の考え(全統記述模試)中編

「大手予備校ってやっぱりすごいんですねっ!」

 

保護者面談でがっかりしたような、

ちょっぴり皮肉が入っているような、

そんな感じで言われたこのセリフ。

 

私の思い出のセリフの1つだ。

 

高校3年生のときに誰でも痛感する。

まともに「大学に合格したい!」と、

考えて受験勉強する生徒なら誰でも痛感する。

 

そう、

実際に高校3年生になって北斗塾に入ってきた、

高校3年生は全員痛感している。

 

「もっと早くに真剣に勉強開始すべきだった」と。

 

だが、

今さら過去は変えられない。

この状況の中で努力を続けていって、

大学受験に臨まなければならない。

 

では、高校1年生で4月からめでたく入塾して、

 

「残された入試までの期間は3年間あるよ!」

 

この状態の生徒はみなが高校3年生のような、

真剣な気持ちになって、

なおかつプレッシャーでどんなに辛くとも、

それでも歯を食いしばって頑張るぞと、

自分を毎日奮い立たせる。

 

こんな精神状態で勉強しているだろうか?

 

ほとんど誰もしていない。

 

そんな気持ちで勉強している生徒がいれば、

ふつうは3年後には、

 

①難関大学(東大、京大、阪大、九大など)

②有名私立大(特にトップクラス)

③医学部医学科や薬学部薬学科や獣医学部

 

こういったところに合格していそうな、

そんな期待感が湧いてくるし、

また、

そうであってほしいと思う人も多いだろう。

 

3年間がんばったのだから。

 

しかし、現実はそうなるだろうか?

 

私は今まで多くの高校生を指導してきたが、

 

「(高いレベルで)精度の高い受験勉強」

 

を実現していない限り、

毎日長時間勉強していようと、

毎日塾通いしていようと、

家庭教師が自宅に週3回来ていようと、

 

合格していない。

 

いや、訂正する。

 

合格できない。

 

多くの一般的な人たちには知られていない、

驚愕の事実はたくさんある。

 

実際、

私が知っていることで、

多くの親御さんたちがビックリしたり、

ガッカリしたりする事実はいくらでもある。

 

なぜ、宮崎県最高峰のレベルの生徒を有する、

宮崎西高校理数科からであっても、

昨年の東大合格者は1名しかいないのか?

(注:現役生)

 

東京の開成高校も中高一貫校だが、

現役で東大に合格している生徒の数は118名だ。

 

なぜこんなにも差が開くのか?

 

 

その要因はいくつかあるが、

それを克服した生徒だけが合格していく。

 

その前に、

その「要因」とやらを知っていなければ、

スタート地点にすら立たない。

 

少なくとも、

生徒本人がよく知っているということは、

開成高校の生徒なら現実的だが、

地方の高校生がわかっていることはほぼない。

 

真実を知らずに惑わされている暇はない。

 

 

 

「大手予備校ってやっぱりすごいんですねっ!」

 

「お母さん、予備校講師がどういう人種か…」

「はい?」

「あまりわかっていないみたいですので…」

「…?」

「今回特別にお教えしますが…」

「え、何かあるのですか…?」

 

 

(続く)

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク