塾長の考え

塾長の考え(九大受験)11

Cくん(1浪)は日本史を連日学習中。

 

九州大学の2次試験には日本史はいらない。

だけれども、

共通テストは5教科必要。

だから日本史も必要。

 

だいたい国立大学を受験する生徒とは、

共通テストでは5教科必要。

 

昨年から通塾しているCくんも同じ。

昨年は、

 

「日本史は自分でできるよね?」

「あ、はい」

 

その会話だけでCくんを信じて、

塾では国語を中心に受験勉強をした。

とにかく国語が弱くて話にならないことが、

緊急の課題だったからだ。

 

週3回塾に来ていたが、

その半分以上は国語に投入。

半年以上国語にかなりの時間を突っ込んだ。

 

秋から冬にかけては、

英語、化学、物理、数学もしなければ、

 

「非常に困るよね、これは…」

 

という状態であり、

もはや国語だけをやっていればいいという、

そんな単純なことではなくなっていた。

 

これが大学受験の難しいところである。

 

夏が過ぎたころから、

中学3年生の女の子が週に1回だけ塾に来た。

 

北斗塾予備校の生徒HHくんの妹である。

 

「宮崎北高校…できればアルファに入りたい」

 

お母さんの娘に対する要望は北高校の普通科。

そして、

できれば成績上位者のクラス「アルファ」だ。

 

時は9月。

 

今まで塾に通っていない娘さんであっても、

週1回だけ塾に来るということでも、

望む先は…「上位クラス」である。

 

それでも、

もともと優秀な学力を有するその娘さんは、

念願通り志望する先へと結局合格した。

 

あっさりと。

 

受験までの半年間、

週1回通塾してふつうに合格。

 

これが宮崎の高校受験の現実。

 

そして、

そんな夢のようなことは起きないのが、

「大学受験」。

 

大学受験は全国の高校生以上が相手だから。

 

今現在、

高校1年生、2年生の生徒たちで、

高校3年になると、

 

「自分、目標は九州大学です!」

 

というふうに宣言する生徒は今までにも、

何人も私の目の前に現れた。

 

今年も現れたがその生徒はいまだ塾に入らず。

別の塾に通い続けている。

 

残念だがその塾では合格できない。

 

その理由はいくつもあるのだが、

ここでは述べない。

 

次回その生徒が私の目の前に現れるとしても、

浪人することが確定してからだろう。

そこまでいかないとわからないことがあるから。

 

大学受験は全国大会。

高校受験はご近所選抜宮崎大会。

 

「全国大会」である大学受験で、

九大受験は、

大相撲で言うところの大関クラス。

 

「高校受験」は半径5キロメートルにお住いの、

中学3年生の男の子たちが集まり、

 

「だれが一番強いか決めよう!」

「おお~っ、やってやるぜ!」

 

の中でバトルが行われ、

全体の100人中50人が1次予選を突破。

その50人中45人が正式に合格する。

 

高校受験(県立)とはそういうイメージ。

 

その45人の中から、

血反吐を吐く猛練習に耐えた生徒(力士)だけが、

幕内(1~3名:挑戦者)になり、

いつか大関(1人:合格者)になる…かも。

 

そういうレベル。

 

 

(続く)

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク