塾長の考え

塾長の考え(自立型個別指導)7

自立型個別指導を受け続けると、

生徒は勉強が楽しくなってくる。

 

ボディビルダーという存在を、

知っているだろうか?

彼らの鍛え抜かれた肉体は美しい。

力強さを備えているが、

目指すはパワーファイターではなく、

アートである。

筋力トレーニングを毎日続けるが、

経験値の高い競技者ほど、

1.どんな栄養素を摂るか

2.どんなトレーニングをするか

3.休息をどう取るか

この3点に関しての知識がすばらしい。

そう、

まずは「正しい知識」ありなのである。

ここを我流でやっている者は、

上手くはいかない。

知識があった上でトレーニングする、

そのような人には勝てない。

学力向上の場合もプロセスは同じ。

1.どんな教材を使用するか

2.どんな学習をするか

3.休憩をどう取るか

この3点に関しての知識が必要。

それでいてこの知識を、

生徒の学力と性格とによって、

どう応用させて指導するかが大事。

ここは講師の力量がいるので、

その格差が出ないようにするために、

複数の講師による点検が必要となる。

塾長である私なら100%大丈夫、

そういうわけではなく、

やはり現場で直に指導する講師や、

生徒の性格をよく把握できている、

そんな講師の方が上手なプランを、

立案できることも当然ある。

プランを立てることが上手であっても、

それを生徒に確実に実行させるだけの、

実行管理力もいるのが北斗塾の講師。

それが優れているかどうかは、

GWなどの長期休暇のときこそ、

はっきりとわかる。

この長期休暇期間において、

何人かの生徒(高校生か予備校生)は、

塾での自習室の開放を希望してきた。

私はそれを拒否した。

なぜか?

「自立心」を育むためである。

自立心は誰も見ていない場所でしか、

実際には育まれないからだ。

長期休暇はその絶好の機会である。

誰かの監視の下でやれたとしても、

それは主体性の現れではない。

塾の自習室に毎日通うことは、

結局は環境(監視)によって、

強制的に「やらされている」だけ。

ましてや、

①塾の自習室でしか勉強できない。

②自宅では誘惑が多くて勉強できない。

そんなことを繰り返していては、

(塾への)依存心が増長していくだけ。

強い心(自律心)はいつまでたっても、

いっこうに育たない。

そもそも、

楽しむ心(自発心)が育っていないから、

自宅で勉強できないのだ。

本当に勉強することの楽しさを、

塾で体験できた生徒なら、

その生徒は自宅でも勉強できるはず。

なぜなら「楽しい」からだ。

「塾で勉強の楽しさを体験しましたよ」

塾講師から親御さんへこう連絡があれば、

(そのおかげで)

「自宅でも楽しく勉強できています!」

という報告が、

塾講師への返事となるはずである。

おわかりだろうか?

わが子が塾で楽しく勉強しているか?

勉強が楽しいという経験をしたのか?

それは、

わが子の自宅学習への取り組む姿勢で、

親が確認できるのだ。

 

(続く)

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク