塾長の考え(小中高生の違い)① 2025.07.16塾長の考え 小学生の学習指導の場合。 将来の自分の理想像は? どんな価値観を持っているか? 勉強する意義をわかっているか? こういったことを、 小学生のほとんど全員が、 そもそも意識していない。 よって、 学習指導においては、 ①楽しく ②わかりやすく ③できたらほめる この繰り返しを徹底することで、 学力はグングンと伸びる。 〔結論〕 学習指導に関しては、 あまり難しくない。 (続く) Post 塾長の考え 関連記事一覧 塾長の考え(「自立心を養う」とは何か)① 塾長の考え(私が考える三毒) 世の中はどんどん良くなっていく 塾長の考え(九大受験)8 集団授業と個別指導は違う(その1) 塾長の考え(個別指導とは何か)② 2023 宮崎県立高校推薦入試 塾長の考え(小6のCちゃん)【中編】 塾長の考え(自立型の指導)②