塾長の考え

塾長の考え(防衛大学校受験)1

防衛大学校を受験したいという生徒、

Oくんである。

 

防衛大学校は正式には、

国立や私立などの「大学」ではない。

官立である。

いや、正確には、

大学校種別は「省庁大学校」

設置者は「防衛省」

所在地は「神奈川県横須賀市」。

防衛省の施設等機関の中で、

自衛隊の幹部自衛官を養成する、

教育・訓練施設である。

当然だが卒業式典においては、

内閣総理大臣や防衛大臣が出席する。

学生の身分は「自衛隊員」であり、

「特別職国家公務員」である。

よって、

大学入試とは言わず、

「採用試験」が正式な呼称となる。

令和5年度の採用試験は、

【推薦採用試験】

令和4年9月24日と25日。

【総合選抜採用試験(1次)】

令和4年9月24日。

【一般採用試験(1次)】

令和4年11月5日と6日。

いずれも土曜日や日曜日であった。

合格すれば翌年4月には、

「入学」ではなく「入校」

そして学費はかからない。

学生が受ける講義も訓練も、

「課業(業務)」と呼ばれるもので、

「学生手当」の名目で、

11万円以上の月給が支給される。

要するに、

進学という考え方ではなくて、

もはや就職と言って間違いない。

人生の大枠が決まる試験と言っても、

決して過言ではない。

そういった点では、

医学部医学科受験と似ている。

さてその採用試験の問題だが、

例年(推薦・総合・一般)で、

1万人くらいの受験生がいるようだ。

受験料が無料なので、

「大学入試の腕試しにいいからね」

とかいう理由で自校の生徒に強制的に、

受験させる高校の学科もある。

そのようにして受験しても、

生徒側の意識(本音)としては、

「模試と同じでしょ、模試だよ!」

というものであり、

合格しても「行く気はないよ」。

そういう生徒が大多数である。

北斗塾に来ている高校生も何人かは、

「今度、防大のテストを受けます」

と言ってはくるが塾で対策はしない。

私からは、

「経験値を上げてくるならいいね」

とサラッと応対するだけである。

それで合格してくる生徒もいる。

行かないけれど。

ところが本気の生徒がいるときは?

それは前もって十分に対策して、

合格させないといけない。

それが学習塾の役目だからだし、

その生徒はそのために塾に来ている。

今回は、

10数年ぶりに本気の生徒が出てきた。

それがOくんということだ。

そういうわけで、

5月7日(日)は何時間もかけて、

昨年度の赤本(入試問題いや採用試験)、

これを丹念に読み込んだ。

まずは英語。

【傾向】

1.出題形式

2.出題内容

3.難易度

これらを確認した。

防衛大学校の採用試験問題を見るのは、

実に10数年ぶり。

英語の問題を見た。

その瞬間、

1つひとつの問題に対しての対策が、

頭の中に浮かんだ。

1問に対して4~5種類程度。

どのやり方がベストに近いかは、

この時点では決められない。

Oくんに実際に解いてもらい、

彼の答案を見てから決めるからだ。

 

(続く)

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク