塾長の考え

塾長の考え(私大医学部受験)⑥

お父さんが娘を呼びに行った。

ひとしきり泣いた後だったが、

もう気持ちは落ち着いているようだった。

 

この日はもうこれ以上話はしなかった。

「よろしくお願いします」

「わかりました、娘さん次第ですね…」

「帰京してからまた娘と話します」

「わかりました」

「また東京から連絡します」

「はい」

「何とぞよろしくお願いします」

「わかりました」

「本当に、よろしくお願いします」

「…はい」

 

その翌日には電話があった。

娘も納得していると言っているので、

宮崎に行かせたいと。

住む場所を確保しないといけないので、

アパートまたはマンションを探しますと。

 

そして数日後に彼女はやって来た。

4浪目の勝負が始まろうとしていた。

東京での3つの予備校での経験を経て、

最終決戦は宮崎の北斗塾を選んだのだ。

覚悟が決まった生徒らしい澄んだ目だった。

私自身は意識してこなかったが、

30年間以上も指導をしてきている中で、

初日の生徒の目を見れば、

もう直感的にわかるようになっていた。

この生徒が1年後に合格できそうかどうか、

その判別が。

(…予備校生限定だが)

直感、

無論そんな簡単なことで合格はしない。

しかしながら控えめに言っても、

医学部医学科受験はかなり難しい指導だ。

的確に指導しなければまた落ちる。

専門的なことはここでは述べないが、

気安く「医学部医学科受験なら●●塾へ」

などと言えるほど講師の戦力が充実している、

そのような塾は宮崎にはほとんどない。

地元の医学部生が講師だから大丈夫、

そんなことでは医学部受験攻略はほぼ無理。

もともと医学部医学科に合格しそうな、

そのような学力レベルの塾生の指導であれば、

バイトの医学部生講師でも大丈夫。

でもその程度ならプロ講師なら普通のこと。

自分の専門分野での対応になるが、

普通にできる、プロだから経験値も違う。

ハッキリ言うが、

「指導者」という立場は、

大学の医学部の生徒なら当然できますよ、

そういうものではないのだ。

むしろ、ほとんどできない。

少し考えてみたらわかるはずだが、

指導して教えて「育てる」となれば、

特に「育てる」という部分で、できない。

講師である彼ら彼女らがまだ子どもっぽい。

母親という大人の立場で考えてほしいのだが、

「育てる」という部分で、

親から仕送りされているバイトの学生講師が、

専門職としてやっているプロ講師よりも、

上手にできると考える方が、

おかしいと気づかなければいけない。

上手くできるわけはないのが現実。

上手くできますよと勘違いさせるのが、

塾の広告戦略の1つだが事実と大きく違う。

あくまでもバイトの医学部生が塾講師、

その場合の本当の「メリット」とは、

身近に本物の医学部生がいることで、

そこの塾生の目的意識が高まること。

 

生徒の学力を伸ばす教授力だとか、

指導力の勝負となれば話にならない。

それが真実なのだ。

 

(続く)

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク