塾長の考え(自立型の指導)②
「人を見ない、数字を見る」
23歳で塾長になった私は、
「成績が上がらなければ塾ではない」
という言葉をチラシに書いた。
本心だったし、今もそう思っている。
しかし、
この言葉をおもしろくないと思う、
他の塾長たちもいたのは事実だ。
「なにを生意気な」
「大学卒業したばかりで偉そうに」
「もともとある塾をなめているのか」
このように言われた。
彼らからすれば私が怖いわけではない。
だから平気で聞こえるように言う。
「えらい自信だな…」
「若いって、いいなぁ」
「お手やわらかに頼むよ」
そう言ってくる塾長たちもいた。
この方たちとはいつどこで会っても、
笑顔であいさつできたし、
実際にやさしく接してくれた。
実際に、
いっしょにご飯を食べたときは、
「きみは若いんだから食べなさい」
自分のとんかつ定食のとんかつ、
それから3切れ分を私の皿に、
「ほら」
とくれた塾長もいたし、
私の趣味が将棋だとわかったら、
「遊びにおいでよ、一局しよう」
と言ってくれて実際に私が行ったり。
将棋の対局をしながら、
「今は若くても人生はあっという間だよ」
とか、
「早く結婚しなさいよ」
「1人じゃ大変だよ」
「夜食はひかえめにね」
などと業界の先輩として、
温かいアドバイスをくれた方もいた。
あれから30年が過ぎたのだ。
「数字だけを見て全部判断する」
「テストに出るところを暗記させる」
「とにかくテスト範囲を3回繰り返す」
「生徒が自宅で勉強するはずがない」
「少しでも多く塾に来させれば勝ち」
成績を上げたくてしかたがなかった私は、
がむしゃらに毎日頑張った。
なるべく休まないで働いた。
「生徒の笑顔を見るのが楽しかった」
これは事実だったが、
塾は生徒の成績を上げるところだ!
という強烈な信念が、
毎日はたらく最大の原動力だった。
毎月増える塾生の自転車の数を、
こっそりと数えに来る塾長さんがいて、
「いったい君は何を塾でやっているの?」
と真顔で聞かれたこともあったし、
別の塾長さんからは、
「いずれ俺たちを全部つぶすつもりだろ?」
と笑いながら冗談っぽく言われたりもした。
小学生はとくに何もない。
中学生の場合は学校の成績が、
「番数」という形で出てくる。
だから、
「番数」が上がる指導をすれば、
いくらでも生徒は集まってきた。
「自分のやっていることは正しい!」
そういう確信しかなかった。
23~24歳のころの話。
やはり、
まだ考えが単純かつ浅はかで、
バカだったと言える。
(続く)