塾長の考え

塾長の考え(東京)

最近1年間に1度は東京に行く。

 

ここ数年間のペースで言えば。

 

予備校を開始したのが2006年。

 

当時は自宅の教室とプレハブの教室。

 

2つの拠点に塾があった。

 

2010年10月には、

自社ビルを宮崎市旭に購入した。

 

そして現在に至っている。

 

現在は2025年なので、

 

来月4月からは、

予備校で19年目。

学習塾で33年目。

 

22歳の3月に塾を始めたとき、

今のような人生になるとは、

まったく想像していなかった。

 

だが、

とても満足している。

 

これまでいろんな経験をしてきたが、

今思えば、

 

すべて良かったと思える。

 

いやなこともつらいことも、

死にたいと思ったことも、

 

あったけれども、

 

全部が糧になったと思える。

 

人生は生きているだけで、

いい勉強になるものだ。

 

さて、

 

先日は尊敬する先生の講演が、

関東であったために、

 

1泊2日で行ってきた。

 

実は予備校を開始する1年前まで、

毎年のように1月には東京に、

恒例のように行っていた。

 

予備校を開始した年からは、

激務につぐ激務で、

 

体力的にも金銭的にも、

辛くなったために、

 

毎年1回の東京も行けなくなった。

 

それが今では、

当時のように1月ではないが、

3月には行けるようになった。

 

個人的には、

行く理由が(新たに)できたことが、

大きいのだが、

 

それでも毎年東京に行くと、

 

いろいろな点で勉強になるし、

刺激にもなっていい気分転換だ。

 

これがどこだかすぐにわかるだろうか?

 

正解は、

 

羽田空港内にあるマーケットプレイスだ。

 

宮崎で言うところのイオンモールか?

 

そんな感じだが…(笑)。

 

 

こういうのを目の当たりにすると、

受験勉強(大学入試)に関しても、

 

「東京の予備校に行けばいいのでは?」

 

と思うかもしれない。

 

生徒や親御さんの立場であれば。

 

 

しかしながら、

そうとは限らない。

 

ということを、

2025年度の予備校での指導で、

 

証明したいと思う。

(キッパリ)

 

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク