塾長の考え

情報大洪水の時代(その13)

学習は早く進めないといけない。

 

でも、生徒本人には「理解するペース」がある。

 

これを破った瞬間に学習はできなくなる。

 

※学校の授業だけで学力はつかない理由の1つはコレ。

 

 

この生徒固有の学習ペースを乱さないために、

 

個別指導という指導形式を採用しているのだ。

 

それなのに生徒本人を急かして学習進度を上げても、

 

結局は学力構築にはならない。

 

 

理解が浅いまま問題が解けるようになるほど、

 

高校の内容は簡単ではないからだ。

 

 

でも、高校3年生は受験生だから当然ながら時間は限られていて、

 

試験日までに仕上がっていないと不合格になる。

 

 

この劣悪な状況を生じさせないためには、

 

生徒が高校1年生の4月の時点で目の前にいればいい。

 

そこから半年間かけて中学3年間の学習不十分なところ、

 

そこを補強しつつ1年生の授業の予習という2段構えの指導、

 

これができて軌道に乗れば、

 

3年後に日本にあるほとんどの難関大学にも合格できるのだが、

 

この貴重なチャンスをほとんどの新高校1年生は捨てている。

 

 

「今まで高校受験のために頑張ってきたのだから、いいだろう」

 

こう考えて1年時から部活動にだけ燃え、

 

「学校の課題さえやっていれば大学くらい受かるんでしょ」

 

こう勘違いして2年くらいの年月が瞬く間に過ぎる。

 

 

これでは…東大を筆頭とする難関大学、

 

医学部医学科のような高倍率の難関学部、

 

そういったところに合格できるようになるわけがない。

 

 

大学受験とは、

 

高校の3年間を油断なく学習して、

 

高水準に学力が達し切った生徒しか合格できない、

 

そういうふうになっているものなのだ。

 

(続く)

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク