塾長の考え

塾長の考え(理想と現実)①

11月末まであと1ヵ月と1週間。

 

北斗塾としては11月末が目安となる。

 

「何の目安?」

 

それは大学受験と中学受験に関しての、

指導上の目安(期限)。

 

大学受験(共通テスト)も中学受験も、

入試は1月に行われる。

 

その直前の1ヵ月は「追い込み(調整)」

 

この1ヵ月を「黄金月間」にしたい。

 

そのために夏休み期間(夏期講習)があり、

現在の期間(9~10月)がある。

 

そういう「指導方針」で進めている。

 

あくまでもこのやり方は、

今までの経験上、

私がベストと判断しているやり方だ。

 

将棋の対局で言えば、

1局(勝負)の中に、

序盤と中盤と終盤がある。

 

序盤の戦い方、

中盤の戦い方、

終盤の戦い方、

 

これらはまるで違う。

 

12月は終盤の戦い方をしなければ、

勝負(入試)には勝てない。

 

だが、

 

「プレテストがある!!」

 

というだけで焦る親御さんたちは、

 

感情的に不安定になっているため、

毎年必ずと言ってよいほど、

塾に緊急にお願いしてくる。

 

「今度プレテストがあるのでその指導を!」

 

プレテストとは、

本番の入試の前に実施されるテストのこと。

 

本番は1月だが、

各私立中学校は8月だったり、

10月だったり、

このプレテストを乱発してくる。

 

県立や国立の中学校はしないのに。

 

なぜか?

 

入学したい生徒を確保したいからだ。

 

早い段階で、

生徒募集人数のめどをつけたいからだ。

 

それで、

生徒やその親御さんを焦らせたり、

個人情報をとったりする目的で、

プレテストを実施する。

※あくまでも私の意見。

 

そういうわけで、

このプレテストの点数が取りたいために、

配布された昨年度のプレテストの問題を、

塾に持ってきては、

 

「この問題の解説をお願いします!」

 

と要望してくる。

 

まだまだ基礎レベルを学習している、

そんな段階の生徒であっても、

親御さんたちは切に要求してくる。

 

「この問題の解説をお願いします!!」

 

気持ちは痛いほどわかるが、

そんなことをしてもムダである。

 

そもそも同じ問題は「出ない」。

 

同じ考え方の問題も「出ない」。

 

昨年や一昨年のプレテストの問題が、

わかるようになれば、

 

「いい成績(特待)をとれる(のでは)!」

 

と思っている(理想)かもしれないが、

 

それはない(現実)。

 

(続く)

 

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク