塾長の考え

塾長の考え(親子関係)8

悪化した親子関係は修復できるのか?

 

親子関係で苦戦している家庭は要注意。

「要注意と言われても…どうすれば?」

「うちの子は高校生ですよ…今さら…」

 

親子関係は上手くいっていないが、

夫婦関係は上手くいっている。

そんな家庭があるだろうか?

 

あるにはあるだろうが、

少数派ではないだろうか…?

親子関係に限らず、

人間関係を良い状態に保つためには、

実は細心の注意が常に必要だが、

それを意識していない人が、

世の中にはかなりたくさんいるようだ。

 

「世の中の多くの人が…?」

 

私も数年前までは世間にあまり関心がなく、

自分のことや自塾の関係者(生徒、保護者)、

それから家族のことというように、

自分の身の回りの存在にしか関心がなく、

それ以外の人に関心をもっていなかった。

もちろん今でもその傾向は少しあるのだが、

現代はスマホ時代。

いくらでも世間の多数の人たちが、

何を考えてどう行動しているか、

その様子がSNSなどで容易に把握できる。

こんな時代になったことで自然と認識できた。

 

「多くの人たちが人間関係で悩んでいる」

 

1.人間関係(学校、職場、家庭)

2.金銭関係(経済力)

3.健康状態(病気など)

 

大多数がこの順番で悩んでいると思われる。

自分は学生だという場合は、

「学校の成績」が2番目に来るはず。

 

学校では人間関係のことを基本的に教えない。

(お金に関する教育もしない)

 

さて、親子関係についてだが…、

とにかく会話(対話)をすることからだ。

そのときにやりがちなことが、

せっかくわが子が自分のことを話し始めた、

その瞬間に聞き役に徹することをできずに、

「あのね、それは…」

と自分の過去の経験に照らし合わせて、

教育(と言う名の「説教」)をする。

 

わが子に向かって言葉の速射砲。

「そんなことを悩んでどうするの」

「言い訳はいいいから」

「だから言わんこっちゃないでしょ」

「とにかくお母さんの言うことを聞きなさい」

「あなたは何もわかっていないのよ」

 

発言の内容はいろいろあるわけだが、

実際のところ親御さんが言う内容は、

ほとんどが正論のはずだ。

 

「正しいことを私は言っているのよ」

だが、これが落とし穴。

 

優秀な頭脳の母親ほど、

わが子に対して責任感の強い母親ほど、

わが子に対して愛情がある母親ほど、

ついつい説教をする。

親子関係でまず気を付けることとは、

「説教をしない」ということである。

 

わが子の置かれた状況をよく聞き出して、

わが子が現状をどう認識しているか、

どのように感じているのか、

それを理解することが9割なのである。

残り1割が、

お母さん(お父さん)としての意見である。

 

「わが子の教育の責任は親にあるのだから!」

確かにその通りだが、

関係修復の第1手目は「傾聴」なのだ。

わが子の心情を理解することが1番目であり、

共感することが2番目。

親の意見は早くても……3番目だ。

 

(続く)

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク