塾長の考え

塾長の考え(予備校)2

5月の連休中に模試がある。

 

予備校生にとって毎年恒例の模試。

第1回全統共通テスト模試。

これは大手予備校の河合塾が主催。

毎年河合塾予備校にはお世話になる。

この模試のおかげで、

予備校生の基礎学力の一端がわかる。

現在はまだ中学生の内容をしている、

そんな状態の予備校生にとっては、

この模試のレベル感はきついけれど、

それでも受験することによって、

解けない問題のデータが手に入る。

指導者側としてはこれが大きい。

個別指導に生かせるからだ。

今現在、

中学生の内容を学習している予備校生、

彼らにとって今回の模試の中で、

成果を実感するのは…、

いったいどの教科か?

それはおそらくは国語である。

かつて予備校に入学した生徒の中には、

国語が苦手な生徒がいつも多くいた。

200点満点の国語において、

100~110点がやっと。

場合によっては80~90点。

そのように点数が半分に満たない、

そういう生徒も中にはいる。

だから、

そういう生徒が今現在は小学生の国語を、

朝から何時間も勉強している。

当然ながらまだ中学生の内容に、

進めていなかったりもする。

そういう生徒たちの中から、

「塾長、140点取れました!」

などといった非常識な結果を出した、

そんな生徒もこの模試で出てくる。

いったいなぜこんなことが起きるのか。

それが小学生の国語の学習の、

知られざる効果なのだ。

現役高校生の時代において、

総合的には定期テストであれば、

学年上位の成績を出していた生徒でも、

理系の生徒だというだけで、

国語を苦手にしている場合がある。

高校生になってから、

いくらまじめに学習を積み重ねても、

小学生のときや中学生のときに、

十分に学習していなかったならば、

その後遺症はずっと続いている。

だけれども、

生徒本人は懸命にがんばっている。

学校の宿題や課題もこなすし、

学校の小テストもがんばって、

毎回合格していく。

それでも国語の点数は上がってみたり、

下がってみたりで安定はしない。

「波があるんですよ」

という表現をよく使う。

実力があれば波は起きないのだが…。

生徒本人の頭は良くても、

大学受験で浪人しているのに、

小学生の国語を学習するという発想は、

まず起きるものではない。

小学生当時はまだ意識が低くて、

将来的に難関大や難関学部を受験する、

そんなことは想像していないから、

日々の学習は甘いし、

大事なことは結構な割合で抜けている。

親御さんたちも、

「高校卒業したのだから…」

わが子に対してそういう思いがあるので、

小学生や中学生の国語ができないことを、

今さらだけれど知ると誰もが驚いている。

 

(続く)

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク