塾長の考え

塾長の考え(「この話」)1

昔の話。

 

讃岐(さぬき)に住む、

太兵衛(ふとべえ)という、

1人の男がいた。

 

この太兵衛が孝行者だと、

代官の耳に入った。

 

ある雪降る夜に代官が、

太兵衛の家の外に、

そっと様子を見に行った。

 

戸のすき間からのぞくと、

老母が炉のそばにうずくまり、

太兵衛は寝床に入っていた。

 

「これが孝行者だと?」

 

憤然とした代官は、

そのまま立ち去ろうとした。

 

が、待てよ、と思った。

 

もうしばらく様子を見た。

 

そうすると、

太兵衛が寝床から這い出てきて、

老母のそばへ手をつき、

 

「お母さん、お床が温まりましたよ、

どうぞ、お休みください」

 

これを目撃した代官は、

とても感動して、

翌朝、太兵衛を呼び出した。

 

莫大な褒美をを与えて、

特に「孝野」という性まで、

与えたという。

 

その後現在に至るまで、

その「孝野」家は、

繫栄し存続しているという。

 

「この話」が私は好きだ。

 

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク