
塾長の考え(佐藤ママ講演会)
佐藤ママ講演会に行ってきた。 お子さんが4人いて3男1女。 4人とも東大に合格。 しかも国内最難関の東大理Ⅲ。 東大...
佐藤ママ講演会に行ってきた。 お子さんが4人いて3男1女。 4人とも東大に合格。 しかも国内最難関の東大理Ⅲ。 東大...
Cくんは素直である。 成績が上がっていく生徒の特徴。 それは勤勉で素直、 そういう性格の生徒だ。 彼は現在とうとう2...
浪人することは勇気がいる。 初めて浪人生を指導したのは、 私が23歳で独立直後だった。 そう塾長1年目である。 近所...
「体が思うように動かないんです」 そんな状態であることを、 面談のときに知らされて、 それから始まった塾での日々。 ...
アクティブラーニング (生徒が能動的に学習に参加する) ※アクティブ(active:能動的な) これは2020年度か...
Cくんは九州大学合格を目指している。 しかし、九大や阪大などの難関大学は、 昨年度(といってもこの前の2月だが)、 ...
HKちゃんは予備校生であるが、 医学部受験専門コースであり、 塾長である私が全部プランを立て、 指導もほぼすべて私が...
わが子の一生の方向性が決まる、 それが「大学受験」である。 持論として塾生の親御さんたちに、 面談時によく話すことがある。 人生の...
「自立心」を育むにはいつから? それは早ければ早いほど良い。 理想は小学生のときからである。 「鉄は熱いうちに打て」...
生徒の「自立心」とは何か? 勉強面で言うと、 1.自分で考えて勉強できる 精神面で言うと、 2.何かに...