塾長の考え

塾長の考え(私大医学部受験)⑱

HKちゃんの1年目と2年目の動きを、

もう1度確認する。

 

★HKちゃんの動き

【1年目】

①毎回の予備校の授業の予習をする。

②自習室を毎日使用して勉強する。

③ときどき授業の復習をする。

【2年目】

①毎回の予備校の授業の予習をする。

②自習室にはとにかく毎日通って勉強する。

③必ず授業の復習をする(はずだった)。

 

【入学して1年後にわかったこと】

【1年目】

●定着している問題とそうでない問題がある

●わからない問題はそのままで解決していない

(生徒が大人数のため自分の質問ができない)

【2年目】

●全体的に扱う問題が難しくなり困惑

●わからない問題はまず解決できないまま

(生徒が大人数のため自分の質問ができない)

 

【反省点】

【1年目】

1.本人が全部理解できるかは別問題だった

2.大手予備校では質問ができる状態ではなかった

3.自習室は自学だったため効果が薄かった

4.復習は自己管理なので十分できていなかった

【2年目】

1.理解できない問題が昨年より多くなった

2.やはり質問ができる環境ではなかった

3.自習室はがんばって通い詰めたけれど…

4.予習もままならないし復習にも手が回らない

 

以上より判明したことは、

①毎回の予備校の授業の予習をする。

→だからといってすべての問題は理解できない!

②自習室にはとにかく毎日通って勉強する。

③必ず授業の復習をする。

→予習に莫大な時間をかけても効果は?

→復習はしたりしなかったり。

※復習はしなくても誰からも叱られないから。

 

(結論)

自習室に毎日通って効果を上げるかどうかは、

生徒によってやり方と徹底さに個人差があるため、

有効な場合とそうでない場合がある。

自習室に毎日通ったからといっても、

予習のやり方が下手な生徒は効果を上げない。

復習する以前の問題として、

授業内容を完全理解していなければ、

復習する意味がない。

 

復習とは、

 授業の完全理解を前提とするため、

復習しようにもその前に理解していないので、

復習の効果そのものが期待できない。

 

つまり、

授業を毎回完全理解することは不可能に近いため、

その状態で自習室に毎日通っても、

効果は上がらない。

そもそも基礎学力が乏しい生徒にとって、

自習室で予習をすることは非効率的であり、

膨大な時間がかかる割には効果が薄い。

 

結果的に、

毎日自習室に通って学習したところで、

そこが塾であれ予備校であれ、

実際には学校と同じ結果が待っている。

理解力がある生徒だけが成果を出す現実。

 

要するに、

毎日自習室に通っただけで、

 明らかに成果が出るのは元々優秀な生徒だけ。

例えば東大や京大に合格するような人たち。

 

毎日自習室(塾&予備校)に通ってみても、

普通の生徒はなかなか成績が上がらない。

真のポイントはそこではないのだ。

 

 

(続く)

関連記事一覧

塾長ブログに関して

このサイトでは、2018年6月29日に開始した塾長ブログ全記事を読むことができます。

Recent articles / 最近の記事

関連リンク