
塾長の考え(自立型個別指導)1
自立型個別指導。 これは私の造語である。 この言葉を使う塾が全国的に、 今増えつつあるが、 「仏作って魂入れず」 こ...
自立型個別指導。 これは私の造語である。 この言葉を使う塾が全国的に、 今増えつつあるが、 「仏作って魂入れず」 こ...
Cくんは九大受験志望である。 現時点でついに中学数学と中学英語、 この2教科が固まった。 このため彼は予備校での指導...
「速読って本当に効果あるんですか?」 あるお母さんからの質問だった。 速く読めればいいわけ? 素朴な質問だった。 「...
「カリキュラム」という言葉がある。 一般的にはどういう意味かと言うと、 ①教育目標達成のために、 ②学校が行う教育活...
受験に必要なものに「学力」がある。 これは至極当然である。 私個人は能力についてこう考える。 能力=素質+才能 そし...
前回に引き続き国語の話。 冷静に考えてほしいのだが、 積み重ねを必要とする教科で、 飛び級のやり方で指導しても、 絶...
90分間にわたるyoutubeの、 ライブセミナーは初体験だった。 やってみれば…生放送だったことも、 あまり意識することなく話せ...
とうとう出版社からのお願いを、 断れなくなってしまった。 今回は某出版社からお願いされていた、 出版もしくは執筆の依...
今日予備校がスタートした。 午前中は塾長(私)の話だった。 時間にして3時間オーバーだった。 (初日から全員が洗礼を...
今から1ヵ月ほど前の話。 高1(現在高2)のKくんが、 珍しく質問を持ってきた。 Kくんは宮崎西高の理数科の生徒だ。...