
塾長の考え(高校2年生)
今年の高校3年生と予備校生。 彼ら彼女らのおかげで、 今年度もいろんなデータがたまった。 特に高校3年...
今年の高校3年生と予備校生。 彼ら彼女らのおかげで、 今年度もいろんなデータがたまった。 特に高校3年...
「今から塾に母と行っていいですか?」 塾のスタッフが電話を受け取り了承する。 「だいたい10分くらいで...
今日は日本航空高校の卒業式。 先週の土曜日は、 第一学院高校の卒業式。 両方とも北斗塾が関係している。...
今のこの時期。 確実にしなければいけない指導の1つ。 それは、 高校2年生の基礎学力養成...
勉強することの意義。 煙たがられては意味がないのだが、 生徒本人から求められれば、 時間が許す限り教えてあげている。...
(誰よりも) 苦労に苦労を重ねて到達する。 (誰よりも) 努力に努力を重ねて合格する。 この2人は本当...
やっと合格者が出た。 京都大学工学部の合格。(初) 誰もが画一的な指導(たとえば授業)を...
今朝は9時から面談だった。 来年の受験で、 宮崎大学医学部医学科の受験を、 考えている生徒の親御さんと息子。 &nb...
今日3月7日は、 地元の国立大学である、 宮崎大学の合格発表日。 「先生、合格しました!」 宮崎大学医...
主体性 ≠ 自主性 (同じではない) そもそもこれを混同している塾は、 「自立型個別指導」をできていない。 &nbs...